6月11日キン!

伊藤です!

昨日はイベントの調律で、

スタインウェイのC227の調律でした。

約30年前のピアノですが、正直新品にまさる音色。

スタインウェイはすごい。

6月9日

伊藤です。

先日、日本ピアノ調律師協会四国支部の研修会があり

高松まで講師として行ってきました。

昨年はコロナの影響で一回も研修会が出来ませんでしたが

久しぶりの研修会となりました。

久しぶりに皆さんとワイワイガヤガヤと研修ができ

楽しかったです。

6月5日(土)

伊藤です。

お疲れ様です。

さて本日からオーパス本店1Fでカシオ電子ピアノキャンペーンを行っています。

とてもお買い得になっています。

よろしくお願いします!

6月3日

伊藤です。

ここ一年コロナウィルスや

ワクチン、オリンピックの話題で持ちきりですね。

何も気にせずどんちゃん騒ぎがしたいものです。

5月28日(金)

伊藤です。

今日はピアノキャスターの下に敷くものを紹介します。

キャスター下に敷くものといえばたいていお皿状のインシュレーターか

耐震用のインシュレーターですが

音響学に基づいた商品もあります。

たいていこの手のものは少し怪しいものもありますが本物をご紹介!

ウェルフロートというものです。

ピアノは全体で響いている楽器です。

もちろん脚やキャスターも振動して響いています。

キャスターから床へ振動が逃げていかず楽器本来の響きだけにすると言うものです。

床から浮いている状態です。

音の輪郭がはっきりとしてきます。

興味がある方は伊藤まで!

5月26日そうかい!?

伊藤です。

高知県もここ数週間、新型コロナの感染者数が増えてきて県の指標が上がりました。

この調子でいくと週末には1番レベルが高い緊急事態になるそうです。

そうならないでほしいものです。

 

さて、4月、5月はいろんな会の総会がある時期です。

私はたまたま、いろんな会に所属させられている?いや、させてもらっているので

5箇所の会の総会に参加させて頂きました。(まだありますが・・・)

そこで思ったのは39才のわたしはまだまだ若いということです。

会社内では中堅?(中身は若手)ですが、

会社の外ではまだまだケツのあおい赤子です。

総会に参加すると勉強できる事ばかり。

社会勉強どころか人生勉強になります。

ありがたい経験をさせてもらっていますよ。ほんとに。

明日からも頑張ろ(爆笑)