伊藤です。
コロナのコの字も聞きたくない昨今ですが
なるべく普段通りの生活をしていきたいものです。
そろそろ学校の調律は終わり。
伊藤です。
コロナのコの字も聞きたくない昨今ですが
なるべく普段通りの生活をしていきたいものです。
そろそろ学校の調律は終わり。
伊藤です。
今日も学校の調律!!
ぽかぽか陽気で
ファイリング。
さて話は変わりますが
夕方とある福祉会館へ修理に伺いました。
修理内容はグランドピアノの
脚についているキャスター取付のネジのバカネジ修理です。
脚を外して脚を裏返さないとできない修理です。
脚をグランドピアノから外すには
ピアノをもい上げないとなりません。
一人でするにはジャッキでピアノを持ち上げ脚を外します。
今回も一人で作業をし順調に進んでいましたが
途中でジャッキが壊れ使えなくなりました。
どうにかこうにか一人で作業をやっていましたがどうやっても無理な作業が出てきてしまい
会館の方に手伝っていただきました。
女性しかおらず、
結局皆さんと一緒にやいのやいのと言いながら作業をしました。
会館の方はどう思ったかわかりませんが
僕自身楽しくできました。
ただ体力的に疲れた!!
伊藤です。
新型コロナウィルスによる影響が大きくなっている昨今。
今日で東日本大震災かちょうど9年。
まさに震災後も、なにもかも自粛ムード。
そんな中
今日も学校の調律。
明日も頑張ろう!
伊藤です。
今日は高知県民文化ホールに
先日選定したスタインウェイピアノ
D274の納品でした。
相変わらずフルコンを2人で作業する奥泉運送さん
すごい!
無事に設置。
さて選定していただいたのは、
東京芸術大学の学長
澤和樹先生と
奥様でピアニストの
蓼沼恵美子先生です。
皆様に満足して弾いていただけること間違えなし!
引き続きよろしくお願いします。
伊藤です。
今日も学校の調律でした。
今日は寒かった!
伊藤デス。
あいかわらず、
コロナの影響は続々増えていますが
今日も無事に予定通り作業が出来ました。
今日も、学校の調律です。
弦切れてるし。
しっかり弦もはりました。
ブラックアクションはいまだになれません。
明日も頑張るぞ!
伊藤です。
新型コロナウイルスの影響がすごく出ています。
イベントやコンサートの調律がのきなみ中止や延期。
予定狂いまくり。
そんな中今日は予定通り学校の調律へ行ってきました。
早く収束してくれ!
伊藤です。
第5回スタインウェイ・コンクール本選について重要なお知らせです。
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け
3月29日に予定していた本選開催が
見送られることになりました。
延期・中止に関しては今後の状況をみて
判断するとのことです。
よろしくお願いします!
伊藤です。
毎年そうですが
平日は学校の調律で土曜、日曜、祝日は一般家庭の調律で
まったく休めない年度末です。
どうでもいいですが
今日は令和2年、2020年2月22日と
2がたくさんあります。
伊藤です。
今日は高知県民文化ホールに新しく納入さらる
スタインウェイピアノの選定の立ち合いに行ってきました。
機種はもちろんD-274。
東京にあるスタインウェイジャパン
のセレクションルームです。
3台から選定していただきました。
素敵なこのピアノを選んで頂きました。
皆さまお楽しみに!
こんなピアノも展示されていました。
スタインウェイのティーチャーズモデルです。
通常モデルより非常にお買い求めやすい価格になっています。
外装もフレームも艶消し塗装です。
話は変わりますが
僕はいつも羽田空港を使うときは
ANAなので第2ターミナルです。
ただ今回はJALだったので久しぶりに
第1ターミナルを利用しました。
風景が違ったのでとても新鮮でした。
それと圧倒的に第1ターミナルの方がお店が多いです。これも新鮮でした。